
newRパーソナル分析のすべて
装いから、なりたい自分への「近道」がわかる「newRパーソナル分析」
このページでは、分析の方法とアウトプット内容、そして2つのメニュー【Start】と【Pro】の違いについてサンプル画像とともにご紹介します。
なりたい自分への道のり案内をするのは、私、newR(ニューアール)アナリストの、にしもとさおりです。よろしくお願いします。
本分析が何のために作られ、どういった効果をもたらすかについては、かおりさん(代表)の記事を読んでいただけたらと思います。
newRパーソナル分析とは
「newRパーソナル分析」では人の顔立ちを、
(1)フォーマル許容度(フォーマルが似合うか、リラックスが似合うか)
(2)パーツの大小(大きいか、大きくないか)
(3)パーツの形状(丸いか、丸くないか)
の三軸で捉え、12グループに分類しています。
同様に物も12グループに分類し、形・色・柄・生地について迷わず選べるレベルまで細かく分けました。
「01グループの顔」と「01グループの物」を合わせることで「その顔に似合う物」になります。ただし、同じグループならまったく同じ物が似合うかと言うとそうではなく、顔立ちによって少しずつ変わります。
そこで、一人ひとりが自分に似合うものがわかり選べるように、newRはあなたの印象、印象から見えてきた物選びのキーワード、それを再現するための要素(形・色・生地など)を言語化します。
顔立ちの印象を分析するものなので、年齢、性別を問わずご利用いただけます。
分析の手順
分析に必要なのは2枚の顔写真。
正面を向いた画像1枚とお友達と一緒の時などあなたらしさが伝わる画像の計2枚を元に分析を始めます。
分析は、まず、顔立ちを分析し仮説を立てることから始まり、アナリストが顔画像と物画像をコラージュし、仮説検証を繰り返して行います。
(1) フォーマル許容度
マトリックスの横軸を判定します。
最初のコラージュは、リラックス代表のパーカーと、フォーマル代表のダブルボタンのスーツです。フォーマルが似合うのか、リラックスが似合うのか、はたまたどちらも似合うのか?その許容範囲を確認します。
(2) パーツの大小(大きいか、大きくないか)
(3) パーツの形状(丸いか、丸くないか)
(2)と(3)の掛け合わせにより、マトリックスの縦軸となる強度を判定します。
以上(1)(2)(3)の検証で12グループの大体この辺り・・・と仮説を立てたら、次のコラージュに移って検証を進めていきます。
「分析」・「代表のかおりさんはIT業界出身」・「オンライン完結」こうしたキーワードによって、newRパーソナル分析はAI技術で行われるサービスであると一部の方に誤解をあたえてしまい訂正したことも。
実際はこのようにアナリストの手作業によってお一人の顔に300以上のアイテムをコラージュしながら分析をしています。
次にコラージュ内容の一部をご紹介します。
12グループに分類した、
・顔画像
・スーツやワンピースの他、器や花など数十種類の物
これらとお顔をコラージュしながらここまでの仮説を検証し、グループを決定します。
シーンで使い分ける
実生活においては、フォーマルな装いが必要な時、あまり目立ちたくない時など、印象を変えたい時ってありますよね。
newRパーソナル分析では、シーンによって装いを使い分けられる情報もお伝えします。
具体的には、あなたの顔立ちが導いたメイングループを起点にして、シーンによってどのグループに移動(スライド)するか。どの要素(形・色・柄・生地)をどんな風に変えれば自分らしさを活かしつつ印象を変えることができるかをお伝えします。
仮説と検証を繰り返しながら、一人ひとりの「似合う。」に向き合っていると、どこにスライドするかにおいても、同グループなら同じスライド先になると限らないことがわかってきました。
メイングループとスライドするグループの両方がわかることで、あなただから「似合う。」が見えてきます。
あなたらしさを表すキーワードを可視化する
検証の最後に行うのが印象の言語化です。
「言語化」は、「再現性」を持つためにとても大切な部分だと考えていて、似合う物選びがしやすくなるように、一人ひとりの印象に合致する言葉を、newRの3人で確認しながら慎重に決定しています。
「言語化することによってイメージを想起させる。」このことは色選びにも関連性があり、冷静沈着な印象であれば「冷たさを感じる青系が似合う」などが見えてきます。言語化したイメージを再現できる色=お似合いになる色として、ご提案しています。(色の提案は【Pro】のみ)
以上、仮説と検証の旅を経て、お渡しする分析シート(結果)が完成します。
表紙の色は、スライドするグループを表していて、メインの色はグレー、スライドするグループの色として青色が続きます。
分析結果のフィードバックは、Zoomで検証の過程も一部お見せしながら行います。結果だけをお渡しするのではなく、ご自身の目で確認、体感いただき、双方向に会話することをnewRは大切にしています。
分析シートはフィードバック終了後にPDFデータでお送りします。
2つのメニュー【Start】と【Pro】の違い
newRパーソナル分析には2つのメニューがあります。
上記は現在行っているMakuakeでのリターンメニューです。
(※1)アイテム相談・コーディネート相談
入学、転職したとき、人前に立つ役割があるとき、結婚式などのセレモニー、歳を重ねて装いを見直したいときなど、あなたのライフステージに伴走し、その時々に必要な「似合う」をご提案します。
Makuake特別リターンで、newRパーソナル分析【Pro】を応援購入いただいた方は、何度でも無料でご相談いただけます。
(※2)コミュニティ参加権
newRパーソナル分析ユーザーのためのコミュニティにご招待いたします。クラウドファンディング終了後、newRのwebサイトなどで運営予定です(追って媒体を決定し連絡いたします)。
あなたに似合うを可視化した分析シートをお作りします。
【Pro】最大の特徴!無料の伴走サービス
【Pro】の大きな特徴は、フィードバック後もライフステージに合わせて何度でも無料相談できるところ。
newRパーソナル分析は12グループのどこになるかをゴールにしていません。ゴールはあなたを輝かせる要素を見つけること。そして、体験くださった方の自己理解が進み、ご自身の生活の中で活かしていただくことです。
そのため、newRはあなたの「似合う。」をいつでも何度でも気軽に相談していただける存在でありたいと思っています。
【Start】は1件1,100円~でアイテム・コーディネート相談を承ります。
【Pro】を体験後、伴走の様子をnoteに書いてくださいました。
体験された方のご感想
「自分のままでいい、と言われて安心した!自分の良さを再確認させてもらった」
「好みで選ぶといつも一緒になっちゃうけど、少し違うモノ選びができると思えて楽しい!」
「これで迷うことなくメルカリに出せる」
「蓋をしていた自分の気持ちに気づいたので新しい一歩を踏み出せる」
「自分が大事にしている部分をとても大切に扱ってもらえて、嬉しい気持ちで胸がいっぱい」
「自分はこれまでちゃんと選べていたんだって自信につながった」
など、嬉しい声をいただき手応えを感じています。
newRパーソナル分析、あなたに「似合う。」を見つける道のり案内は以上になります。
お付き合いくださりありがとうございました。
11月1日までnewRパーソナル分析をMakuake限定価格でご提供しています。