
「キラキラじゃない」私が作った似合う分析
こんにちは。newR(ニューアール)代表の中川かおりです。
昨日ジモコロさんに取材記事が掲載されてからというもの、newRパーソナル分析に関心を寄せていただいていることをヒシヒシと感じております。
Twitterでのみなさんの反応を見て、私が伝えたい方にしっかり届いていることがとても嬉しかったので(照)、自分の言葉で書き留めておきます。
・・・
ものづくりのために学んだ
事業の発端は親子ワンピース。ただただ、親子の笑顔が見たかった。
ママに長くごきげんで着てもらうためには、イージーケアや伸縮性などの機能だけでなく、ママに似合っていることが大切だと思った。
始めに骨格診断とパーソナルカラー診断、その2年後に顔タイプ診断も学び、必要だと思う知識だけをピックしてものづくりのデザイン製作に用いた。
キラキラじゃない私
骨格診断、パーソナルカラー診断、顔タイプ診断。
メディアで、SNSの中で、リアルイベントで、イメージコンサルタントとなる提供側もお客様側もキラキラしている。
私はキラキラじゃない・・・キラキラできない・・・。
キラキラを求めるお客様にキラキラを提供できない。
私がこれまで頑なに診断メニューを作らなかったのは、キラキラが提供できなかったから、そして学んだ三つの理論だけではお客様に納得いただける説明ができなかったから。
診断迷子の駆け込み寺
ライフワークとして行っている「育休明けママのためのファッションサポートセミナー」を伊勢丹新宿店で開催し、「似合うもの提案」の時間を持った。
そこには「●●●診断後もう何買っていいかわからなくなって」とか「●●●診断でVネックしかダメって言われたんだけど絶対似合ってなくて」とか「勧められるままにブルベシャドウ買ったら顔色悪くて」とか、どこかで診断を受けて悩んでる人ばかりがたくさん来てくださった。
ファッションは100点じゃなくていい
私の持論としては
(1)頭のてっぺんからつま先までで、バランスが取れてればいい(ひとつのアイテムに固執しない)
(2)毎日100点なんて無理、いろんな日があっていい(別に0点でもいいじゃん)
である。
自分だけの分析を作る
悩んでいる人たちを目の当たりにして、真面目な人ほど診断に囚われやすく苦しむのだと感じた。そしてコロナによる自粛期間に入り、自分の頭の中にあるものをすべて出し切って、足りない知識を加えて、新しいものを組み立ててみることにした。
お客様の課題を解決するにはどうしたらいいか?だけを考え、連日徹夜で仮説検証を繰り返して作った。
洋服だけじゃなくて、小物とか、髪型とか、ジュエリーとか、色とか、とにかく知りたいことが一気にわかるのがいい。受けてもらうのは一度でいい。
キラキラじゃないから作れたオンライン完結サービス
私にはショッピングのためだけに出かけるという行動パターンはない。必要に迫られて通りすがりの店で買う以外は全部EC。
店舗で話しかけられるのも苦手。初めて行った美容院で「美容院に求めることは何ですか?」というアンケート項目に「話しかけないでほしい」と答え、5年間本当に話しかけられなかったという美容師さん神エピソードもある。
キラキラじゃなくて、超合理主義者で、店舗を楽しむ余裕のない私でも、洋服や靴にワクワクできるサービスがnewRパーソナル分析である。
・・・
安心してください。モニターの中から出る必要はありません。私も出ませんから(笑)。
私が超絶アナログに人力でやっているので、少しお待たせしてしまうかもしれませんが、興味をお持ちいただいた方はぜひWAITLISTにご登録くださいませ。